先日、子供の春休みの最後に家族で志摩スペイン村へ行ってきました。
ご存じですか?大阪近郊の方はご存知だと思いますけど・・おなじ三重県内ですが、南の端のほうにあって、うちからだと電車で一時間半ほど掛かるところにあります。
雰囲気としては、要するにディズニーランドのようなテーマパークなんですが、私、結構ここ好きなんです。ちょうど三重県の志摩地方(鳥羽一郎さんのふるさとの辺り)はリアス式海岸(中学校の頃社会で習いましたよね?懐かしい)
で入り江が入り組んでいて、地中海イベリア半島辺りのスペインぽい雰囲気があるんです。
その地形を利用して作られてるんです。ここは地中海だと思って眺めるとそんな気がしてきますよ。
春休みでしたから結構な人出だったのですが、来場者数としては、ちょっと伸び悩んでるらしいんです。来場者数が伸びつづけるディズニーランドとの違いは何なのか、ふと考えてみたんです。結局そこに働く人の「笑顔」の違いではないかと思うんです。つまりはその場所で働くことができると言う喜び・誇りといった気持ちが笑顔に反映されてきていると思うんです。
これはどんな商売にも共通していることで、この辺りにポイントがあるのは分かるんですが
口で言うには簡単でも、正直中々難しいことですけどね・・・
|