My日誌2003.6/13

慌しい日々の中でもほんの少しだけ手を休めてみると“おやっ”と気づくことありませんか?

My日誌indexへ


先日突然愛用のデジカメが動かなくなってしまったんです。

PCは今まで何度か痛い目にあっているので、メインのマシンが万一動かなくなったときでも
いつでも復旧してお客様にご迷惑をお掛けしないようにしているんですが、まさかデジカメが壊れるとは・・・まあデジカメだって機械なんだから壊れる時だってありますよね。

とりあえず近くのカメラ店に修理を依頼しに行きました。あわよくばという淡い期待を持ちつつ、車で言うところの代車のようなカメラがあるものか聞いてみました。結果は予想通りありませんでした。

売るだけではなく、自分で買い物をしてみないとお客様の心理は分からないだろうという思いもあって、最近ネットでよく買い物をするのですが、結局新しいカメラをネットで購入することにしました。機種や価格をでいろいろと調べて、とあるショップで在庫を確認、そく発注しました。翌日には手元に新しいカメラが届きました。

細かな心遣い、即納体制・・・etc。実際に手に取れないというハンディはあるものの、それを差し引いて考えても、ネットのお店のほうが勝っていると思えることが多いです。

融通が利かない、そっけない態度・・・etc従来からの形態で営業している地元の路面店や商店街が衰退していく理由が分かるような気がしました。人の振り見て我がふり直せと言いますが自分のところはそうならないように店もネットもお客様の更なる満足を追及しなければと強く思いました。

My日誌indexへ

CLOSE