My日誌2003.7/26

慌しい日々の中でもほんの少しだけ手を休めてみると“おやっ”と気づくことありませんか?

My日誌indexへ


24.25と夏休みを取らせて頂き、愛知県の知多の海に家族水入らずで泊りがけで行って来ました。何も考えずただひたすら童心に返って子供たちとくたくたになるまで海で遊んできました。
私は山より海ってほうなんですが、やっぱり海って良いですよね、波の音を聞きながらただボーッと海を見つめている、それだけで満足・・・

実は私は、大学生の頃、ウインドサーフィンをやっていたんです。当時ウインドサーフィンをやり初めて、自分が忘れてしまっていた人間の本能みたいな部分に気付いたのを思い出しました。

例えば雨が降る前の風の匂いだとか、風が吹いてくる前の雰囲気、季節の変わり目の匂い・・分かりますか?これって人間が本来持っていた本能の部分だと思うんですけど現代生活って、本当に便利で、例えばエアコンをつけていれば四季の移り変わりの匂いだとか、そういう部分を感じ取る必要もなく生活できてしまいますが、逆にそれだから現代人ってダメになってしまったんじゃないかって思うんです。

どうでもいいところに敏感で、例えば周りの人への配慮だとかもっと敏感にならないといけない部分に鈍感で・・・大切な人間の五感の部分が退化していっていると思うんです。

やっぱり、たまには何も考えず、自然にただただ身をゆだね、自然の声を聞く、カウンターをゼロにリセットしてリスタートする。とても必要なことなんだなと、あらためて自然の偉大さ素晴らしさを再認識しました。

さあフル充電完了!今日からパワー全開で頑張ります。


My日誌indexへ

CLOSE