.gif)
 
	  関東式結納飾りの標準的な7品目
7品目関東式結納セットとしては9品よりも略式ながら水引飾りが華やかなため全く見劣りしない。
こんな方に最適な結納飾り
男性側の思いを「わざわざ形にする」そこには理屈を超えた心使いや配慮が込められており、言葉だけでは伝えきれない相手様への深い感謝の気持ちを伝えることが出来ます。 シンプル過ぎない関東式結納
 
シンプル過ぎない関東式結納
 関東式で一般的な品数
 関東式で一般的な品数
勝男節は付いていません
| /big/img-1.jpg) | /big/img-2.jpg) | 
| 7品は勝男節と家内喜多留が省かれています | |
| /big/7hinn-3.jpg) | /big/7hinn-2.jpg) | 
| 末広・しらが・こんぶ・するめ・結納金 | |
|  | /big/7hinn-1.jpg)  | 
| するめ・こんぶは現物。熨斗・目録 | |
|  |   | 
| プレーンな白木台。指輪も置けます。 | |
|  和洋の区別はない |  | 
|  | 関東式目録は縦39.5cm 六ツ折の縦長。関東式の特徴として「目録」も品数に入れます。目録について | 
|---|
代筆内容についてはラインからのお問い合わせが便利です。
 
	 
      家内喜多留料(やなぎだるりょう)とは
関東式7品は「家内喜多留」は付いていません
| 女性側での料理等のもてなしに対する酒肴料、お膳料の事。 結納金の10% | ■結納飾の意味 ■結納金の相場 ■酒肴料の相場 ■結納金の名称 | 
東京を中心とした関東地方一円はもちろんですが、東北地方や北海道地区、また沖縄地方も関東式の結納品を使用します。
               最近こんな声をよく頂きます。
「昔の仲人のように、いろいろ教えてくれる人がいないので心配」
「昔の仲人のように、いろいろ教えてくれる人がいないので心配」
				   
				   詳しい受け渡しの方法はもちろん
フリーダイヤルで無料サポートをさせて頂きますのでご安心下さい 
				   


0120-22-7637
9:00~17:00(木曜除く)
「基本セット」の内容
| 【結納飾り一式】7品目 (1)目録 (2)熨斗(のし) (3)結納金 (4)末広(すえひろ) (5)寿留女(するめ) (6)友白髪(ともしらが) (7)子生婦(こんぶ) ※中包み付き ■木製台(足付)(縦)26(横)54(高)12cm | 【マニュアル一式】 ・記念写真 ・シナリオ ・飾り方の図面 ・中包みの扱い方 ・着席位置について ・どこに飾るか ・結納飾りの意味 ・風呂敷の包み方 ・目録の渡し方 (※目録が付く場合) | 
「付属」の内容
付属(箱・風呂敷・毛氈)は基本セットに含まれていません| 【箱】(L)56×35×13㎝ 【風呂敷】(綿紬100%)4巾130cm ※藤、レンガ、カラシ 【毛氈】(90s:45×90cm)赤 | 
| 箱 | 風呂敷 | 毛氈 | 
|  |  |  | 
| ※付属はオプションの追加等で適切な大きさに変更の場合があります。 | ||
ご利用されたお客様の声
【埼玉県 Y,M様】
都内のデパートも見て回ったのですがいまいちしっくりと来なかったので
      都内のデパートも見て回ったのですがいまいちしっくりと来なかったので
/mirai-7(2)b.jpg) 
      |  お急ぎの場合お電話下さい。 | 

指輪飾りがほしい
高価で大切なリング、指輪飾が必要という場合こちらを/kantoushiki+ring-1.jpg) 指輪メインの結納飾りからお好きなタイプをプラスして頂いてもOK
	 
指輪メインの結納飾りからお好きなタイプをプラスして頂いてもOK受書
受書は結納品の領収書。結納を受ける女性側が用意するものですが、記載内容が受ける側には事前にはわからないので男性側からご用意する場合があります。明細を細かく記載しない方法もおすすめ。受書について※いずれも代書代込の金額になります
			  ※関東式結納でご利用の場合、受書も関東式の縦長でご用意します。
同時交換として
色違いの青は結納返し・婿養子様用として| /mirai-7(2)b.jpg) | -7(2)/mamirai(ao)-7(2).jpg) | 
| 結納用 | 結納返し用 | 
	参考動画
	  
	   詳しい受け渡しマニュアルやフリーダイヤルでの無料サポート付きで安心!
品数は3段階、ver2は水引付き
お電話でもご注文を承ります
公式LINEでもお問い合せ出来ます
|   | 小林結納店 公式LINEのQRコードを読み取りスタンプなど送って下さればすぐにやり取りが可能になります。 | 
ショールームでもご覧頂けます。
※ご来店日時をご連絡頂けるとより確実です。| 〒511-0086 三重県桑名市入江葭町68 営業時間 9:00 ~ 17:00(木曜休) |  地図で確認 | 




 
 (電話料無料)0120-22-7637
※時間外は携帯090-6581-0306
(電話料無料)0120-22-7637
※時間外は携帯090-6581-0306





























